ふるさと応援 ひょうごを旅しようキャンペーンについて☆彡

2021年10月8日

ひょうごを旅しようキャンペーンの紹介です。

ただ今準備中ですが、割引を希望される方は源六公式ホームページにてご予約ください。電話予約では受付いたしませんのでよろしくお願いいたします。

詳細がわかりましたらまたご連絡いたします。

 

 

秋祭りで三番叟が奉納されました~☆彡

2021年10月3日

今日、10/02、秋祭りで、三番叟が奉納されました。

今年はコロナ禍で、小学生との十分な練習ができず、
歴史的に初めての成人による三番叟になりました。

常に教えている若手会のメンバーによる三番叟でした。
前々より、子供の激変などを考慮して大人用の衣装を用意していたところでした。
今年は早速、その衣装のお披露目も兼ねることになりました。
色鮮やかな衣装をまとった舞は荘厳なものでした。

今年は、神事と三番叟のみで、
村芝居や子供神輿も取りやめになりました。
来年はぜひすべてが復活できるといいのにと思ったことでした。

ノイバラを生ける~☆彡

2021年8月27日

コロナと台風と五輪の中、夏シーズンが無事に終わりました。
ご来店誠にありがとうございました。

久しぶりに生け花教室に行きました。
ノイバラを主材にして生けていきます。

<花材取り合わせ>
1. ノイバラ(緑の実)  1本(1把)
2. 二輪ギク(白)    2本
3. リンドウ(ピンク)  1本
4. ドラセナ・ゴッドセフィアーナ 3本

とても格好の良いノイバラに出会いました。
一か所、アルコールランプで焼いて、曲げただけで出来上がりました。
ある程度曲げれば、しばやく冷やしていきます。
本当は先生の手をお借りしました。
もう、秋の風情がしてきましたね。

夏シーズンが始まっています~☆彡

2021年7月29日

この四連休の佐津海岸です。

例年と変わらない盛況でした。
お陰さまで、佐津はコロナウイルス感染者はゼロですので、
京阪神からのお客様の受け入れに神経をとがらせておりますが、
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

ご来店のお客様も、受け入れるほうも、
ウイルスに対するエチケットをしっかり持って、
お互いに気を付けていきたいと思っています。

その上で、今までと変わらない接客と楽しい旅を行っていきましょう!!
ご来店よろしくお待ちしています。

一階ホールに空気清浄機付きエアコンを入れました~☆

2021年7月14日

一階ホールにエアコンを入れました。
各部屋、食堂、風呂の脱衣場などには、
エアコンを入れていましたが、
いままでホールにはありませんでした。

夏と冬を鑑みて、ホールにも入れることにしました。
今年は快適に過ごせるのではないかと思っています。
どうぞ安心してお出で下さい。

非接触式検知器である体温測定器をセット~☆彡

2021年7月14日

いままで手動の体温検知使用していましたが、
この度、非接触式検知器サーモマネージャーをセットしました。

来館されたときは、測定してからお入りください。
大型液晶、AI搭載の顔探知機で、マスク着用検知対応です。
高精度で、ハイスピードです。

玄関ドアを自動ドアにしました~☆彡

2021年7月14日

玄関を自動ドアにしました。
それに伴い、バリアフリーにし、
車いす用の通路も設けました。

いままでの重たいドアにさようならをしました。

女子風呂拡充し、オープンしました~☆彡

2021年7月14日

いままで懸案でした女子風呂ですが、
この度、洗い場を広くし、湯船も拡充しました。

7/10にオープンし、
皆様に喜んでいただいております。

この夏は楽しみにおいでください。
よろしくお待ちしています。

ドウダンツツジを主材にして生ける~☆彡

2021年7月14日

ドウダンツツジの葉っぱが色濃くなってきました。

<花材取り合わせ>
1. ドウダンツツジ    1把
2. 白菊         2本
3. リンドウ(青)    1本

主、副え、根〆をドウダンツツジでするのですが、
下草の部分も、ドウダンツツジで賄います。
ちょっと大きくなりましたが、勇壮な感じでいいですね

訓谷の水田にコウノトリが2羽いました~☆彡

2021年6月29日

ますます水田の緑の色が濃くなってきました。

この数日前からコウノトリの目撃情報はあったのですが、
なかなか確認できませんでした。
今日のお昼ごろ、豊岡からの帰りに、やっと見つけました。

訓谷の水田に、このように何するわけでもなく、優雅に立っていました。
シロサギやアオサギはいつもいるのですが、
コウノトリはあまりやってきません。
やはり、その雄姿はほかの鳥には見られませんね。